富士市松野にある、無上帑のイベントのご案内
会期:4月26日(土)~27日(日)
タイトル:『時を超える技』
会場:無上帑(むじょうどう)静岡県富士市南松野247(google map)
本イベントには、吉田美幸さんが、作品の展示・販売のため参加されます。
イベントのパンフレット(pdf)
無上帑(Instagram)
駿河半紙技術研究会 会員の皆様へ
会報担当の尾崎政志です。
内藤恒雄会長が亡くなられて、はや4ケ月がたとうとしています。
ご遺族からの希望もあり、最後の会報として、内藤会長の追悼特集を発行しました。
ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
心からご冥福をお祈りいたします。
4月6日(土)午前
富士宮市立病院へ救急搬送
(ステージ4の癌、脳梗塞併発)
4月15日(月)朝 ご逝去(76歳)
4月16日(火)14:00 火葬 於:富士宮聖苑
本葬儀:5月(日程未定)於:東京上野 西照寺
=========================
突然のご報告失礼致します。
父 内藤恒雄は、4月15日膵臓ガンのため、逝去致しました。
本人も志し半ばの突然の出来事で、心残り、やり残した仕事もあると思います。
生前お世話になった皆様には、心より感謝申し上げます。
内藤本人にしかわからないことが多く、
行き届かない点があることをお詫び申し上げます。
16日富士宮で火葬をし、
葬儀は、実家である東京の西照寺で、後日改めて行う予定です。
急なご連絡になりましたが、取り急ぎのご報告とさせていただきます。
生前故人に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます。
吉川由(長男)・吉川静香(長女)
=========================
追伸
2024年4月15日に、父・内藤恒雄が膵臓(すいぞう)ガンのため逝去しました。
生前故人に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます。
今後、内藤恒雄に関する連絡は、長女、吉川 静香までご連絡をよろしくお願いいたします。
長女 吉川 静香(よしかわ しずか)
蒲原の味処 よし川
電話番号 054-385-2524
https://www.unagi-yoshikawa.com/
=========================
追伸
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
柚野手漉き和紙工房、駿河半紙技術保存会会長の
内藤恒雄先生は、2024年4月15日(月)に逝去され
(享年77歳)、翌16日(火)14:00~富士宮聖苑にて
ご親族とご友人に見送られ、荼毘に付されました
駿河半紙技術研究会 会員
関 出 SEKI, Izuru 2024.04.18
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NHK静岡のニュースで、富士宮市の小学6年生が卒業証書に使う手すき和紙の製作作業が紹介されました。
富士宮市の小学6年生が卒業証書に使う和紙の手すき |NHK 静岡県のニュース
MUKU ten.舎(Hotel) 富士宮
完成内覧会のご案内
内藤恒雄柚野手漉和紙記念館 オリジナル技法「不二の紙」生成
3×6判(900×1820mm)、四方耳付き・天日乾燥仕上げを、内装材にお使い頂いております。
会期 12月16日 (土) 11:00~17:00
12月17日 (日) 11:00~17:00
会場 富士宮市宮町5-34
富士山世界遺産センター隣接
企画 施工 株式会社リビングディー第一建設 https://livingd.jp
駿河半紙技術研究会
会長 内藤恒雄
会期 令和5年11月11日(土)11:00~13:00
会場 富士宮市矢立町737「和風料理・花月」 TEL 0544-23-4141
会費 1名 2000円(税込み)
内容 総会 11:00~11:10 総会
11:10~12:00 記念講演会 講師 佐野智久氏
学校法人中村学園 静岡福祉医療専門学校教諭・当会員
仮演題「エルブ(トルコ)マーブルリング」との出合い
12:00~13:00 懇親会「花月オリジナル定食」
申込方法 前金制で10月20日(金)までに
郵便振替を ご利用頂き00830-7-137 内藤恒雄
駿河半紙技術研究会会員の渡井一信氏のインタビュー記事が掲載されました。
富士地域の月刊新聞 『Face to Face』
郷土遺産と親しもう|富士宮市立郷土資料館館長 渡井一信さん – Face to Face (contextually.jp)
追記(過去のインタビュー記事:『富士山インタビュー』より)
渡井一信氏
渡井一信さん|富士山インタビュー|富士山世界遺産国民会議 (mtfuji.or.jp)
NHK静岡のニュースで、富士宮市の小学6年生が卒業証書に使う手すき和紙の製作作業が紹介されました。
富士宮市の小学6年生が卒業証書に使う和紙の手すき |NHK 静岡県のニュース
さらに、『テレビ静岡』でも放送されました。
「思い出にできるように」手すき和紙で卒業証書 小学生が手作り 静岡・富士宮市 | ニュース | テレビ静岡 (sut-tv.com)