駿河半紙の歴史と手漉き和紙技術の習得を目指して
Header

紙漉き体験

5月 29th, 2012 | Posted by admin in 報告

製本という仕事柄、紙には縁がありましたが和紙に興味を持ったのは、グラフィックデザイナー原研哉さんの「情報を載せただけの紙の束はデジタルメディアに置き換えられる 書籍というメディアを選択する以上はその物質性に着目し、紙というマテリアルを最大限に生かすことが必要・・・」という言葉でした。
当日は何をするのかも分からず工房に着くと、内藤氏と2名の先輩はすでに準備を開始していました。その後、初めて見る内藤氏の紙漉きは「う~ん意外と優雅?というか簡単そう?」 先輩に続きついに私の番、You Tubeで何回か紙漉き映像は観て頭にイメージは出来ている。 いざ簀桁を舟に入れるとひんやり冷たい、そして持ち手に水圧を感じたのは覚えていますが、後は夢中でひたすら裏波を立てないように集中してあっという間に1日終了という感じでした。観光的な体験ではなく1日中紙漉きが出来る機会はあまり無いと思います。
後日送っていただいた紙を見たときは内藤氏の言っていた「貼るのが大変なんです」と下手な紙を貼る事が苦労なことを思い出しながらも一応満足。 1枚揉んでこんにゃく糊を塗り、もう1枚写経してみました。
やはり紙漉きという1工程だけでなく原料から出来たら「自分にとってさぞや素敵なものに会えるぞ」などと思ってしまいました。先輩達も親切で順番待ちのときの内藤氏とのトークも楽しかった。
新緑を楽しみながらの2時間半のドライブも良いものです。今は前回のイメージを忘れないようにしながら5月19日の参加が待ち遠しい。

駿河半紙技術研究会会員 埼玉県在住 水上 悦男

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.